日ごろ古典を教えていて常々思うのですが、古典は現代文と同じ「国語」として考えるよりも「英語(外国語)」として捉えた方が勉強がしやすいのではないかと思います。
現代文(評論文)は、普段私たちが使っている日本語を少し難しい言葉や学術的な専門用語で読む作業です。
だから、評論文でよく出てくる語句の意味やテーマを、普段使っている日本語に置き換えて読んでいけば大方の意味がつかめます。
なので、始めるスタート地点や目標にもよりますが、大方の人はコツさえつかめば意外とすんなり点数が上がっていきます。
しかし、古文・漢文は、使う単語の意味も、文法も異なります。
だから、現代文と同じような方法で勉強をして点数をあげられるかというと、そうでもないのです。
古典は、英語を学ぶときと同じように、単語を覚え、文法をまず理解してから暗記し、さらに読解練習を積まなければ、早く正確に読解ができるようになりません。「古典なんて、単語や文法だけやれば読解できるようになるんでしょ」と思っている人がたまにいるのですが、そういう方はごくまれにセンスをお持ちの方で、ふつうは英語と同様、単語暗記・文法暗記とは別に読解練習が必要です。
文法は、教える側が文章を読み解く上で理解しやすいように理論上整理した法則なので「文法を理解して暗記する」ということと「文章が読めるようになる」ということは、当たり前のことをいうようですが別問題なのです。
文法や単語は理解していることが前提で、では「覚えた単語や文法をどのように使うのか」、「どのようなテーマが多いのか」、「どのような人物が出てくるのか」、「どういう心情・情景描写なのか」をつかむ練習を実際の文章で行うことが読解練習です。
だから「英文法や英単語を覚えても英文読解ができない」という現象は「古文単語や古典文法を覚えても文章が読めるようにならない」と同じ構造なのです。古典も英語と同様に、早く正確に読めるようになるためには、常日頃文章を読み、覚えた単語と文法を駆使しながら「文章を読む」ということ自体に慣れることが必要です。
古典に伸び悩みがある人は、ぜひ、覚えた単語や文法が実際の文章でどのように使われているのかを確認する読解練習に力を入れてほしいなと思います。